ご挨拶

創業から半世紀が過ぎ、次は百年を迎えるために何をするべきか。エネルギー・社会全体が大きく変革しようとしている今、私たちは常に新しい事に挑戦し続けます。しかし、変わってはいけない事も多々あります。創業者の想いをしっかり受け継ぎ、永きにわたり弊社を生かしてくれた社会・地域のため、共に働く仲間の幸せのために何をするか、顧客創造し続けることが企業として最も重要な使命です。
私たちはお客様に寄り添い、喜びと安らぎ溢れるくらしを創造する企業を目指します。
この念いの実現に向けて、私たちは仕事を通じて人間的に成長していくことを大事にします。そして、より沢山の人のお役立ち出来るように、社員一丸となって前進し続けます。
これからもご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
代表取締役社長 佐々木 佳弘

当社 ササキ石油販売(株)は今年創業60年になります。
世界情勢の厳しい中、この長きにわたり、この土地でこうして営業を続けていられますのは、お客様皆様のお陰と深く感謝いたします。
地域密着、お客様の要望に答えるために、社員一同日々努力をしております。
現在、新しい事や環境の事、そして新エネルギーの事を考える時期と思い、昨年よりエコエネルギー事業を立ち上げました。
太陽光発電をはじめとし、地中熱、風力発電、そして電気自動車など、環境に配慮した低炭素社会に向かい、新エネルギーの提案をして行きたいと思います。 我がササキ石油販売㈱は、全てはお客様のために、地域の役に立つ、どこにも負けない会社を目指して邁進してまいります。
皆様のご協力、御愛顧を心より深くお願い申し上げます。
「まっすぐ進め、正直の道」
代表取締役会長 佐々木 千佳子
経営理念
私たちは、エネルギーを追求し、くらしのゆとりを育てる企業を目指します。
私たちは、エネルギーの力(利便性や快適性、安全性)向上の為のあらゆる技術や知識を追求・研鑚します。そして、お客様の日々がより豊かに、笑顔と安らぎに満ちた暮らしとなる為に奉仕し、全てのお客様に喜んでいただける企業を目指します。
私たちは、自然と調和した、住みよい環境づくりで地域に貢献します。
私たちは、社業を通じて、暮らしの発展の中で自然とのバランスを保ち、循環していく生活を目指します。そして豊かな自然と安心に満ちた環境創りで、子どもが健やかに育ち、笑顔と活気溢れる社会を目指す事で地域に貢献します。
私たちは、学び合い、感謝と情熱に満ちた集団を目指します。
私たちは、考え、気づき、謙虚に学び、自己の成長が家族の幸せや生き甲斐の向上につながる事を自覚します。そして人や物事との出会いや仲間に感謝する心を育て、親身になって相手と関わり合い、夢を熱く語り合える集団を目指します。
経営信条
- お客様・地域へのお役立を第一義とする。
- 会社は公器、社会・共に働く仲間の為に在る。
- 守ることを決めて、決めたことは守る。
- 自分の頭で考えて、やってみて、工夫する。
- 盛者必衰、常に未来を創るために挑戦する。
- 得より徳を取る、子供に誇れる仕事をする。
- 困っている人が居たら助ける。
- どうすれば出来るかだけを考える。
- 企業は人也。人格を磨き、懐を深くもつこと。
- 仕事を通じて、物心両面の豊かさを実現する。
社訓
一、誠実
誠とは真、相手を思いやる真心をもって志事にあたろう。
一、感謝
御縁に感謝、生かされている事に感謝し命を喜ばそう。
一、信頼
困ってる人に寄り添い、お客様・社会との約束を守ろう。
一、挑戦
自己研鑽に励み、環境の変化に迅速に対応しよう。
一、共育
企業は人なり。認め、教え、支え合い、共に育つ精神をもとう。
10年ビジョン

いつもの暮らしに寄り添い・支えています

生活に必要不可欠なエネルギーや水を安全安心に使える毎日。 くるま生活や住宅設備をONEストップで。 より快適な暮らしの実現に私たちはお役立ちします。

青森県の豊かな自然を守り、地域の付加価値向上にお役立ちします。 青森県の豊かな自然と農・食。 住む人も来る人も笑顔がたくさん。

社員も地域の人も観光客も充実した毎日を。 夢に向かって活き 活きと働く毎日を。 社員1人1人の笑顔 が輝く職場に。
取り組み
当社では地域づくり、環境づくりの一環としてキャリアチャレンジ、エコスクール、子どもエコスクール、など各種イベントを開催しております。


会社概要
会社名 | ササキ石油販売株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長 佐々木千佳子 |
代表取締役社長 佐々木佳弘 | |
所在地 | 青森県十和田市大字奥瀬字小沢口425-3 |
創業年月日 | 1962年8月8日 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 40名 |
営業品目 |
|
参加団体 |
|
沿革
1962.08.08 | 佐々木石油店として創業 |
---|---|
1964.09.19 | LPガス販売開始 |
1972.11.09 | 社名を有限会社佐々木石油店へ変更 |
1991.11.15 | 十和田A.M.1給油所 営業開始 |
1992.06.01 | 社名をササキ石油販売株式会社へ変更 |
1997.06.01 | 水道工事事業 営業開始 |
1999.11.18 | 灯油配送センター 開所 |
2002.06.07 | セルフ十和田給油所 営業開始 |
2005.11.15 | C.L.Aササキ 営業開始 |
2006.11.22 | 十和田A.M.1給油所をセルフに改装 営業開始 |
2010.04.01 | エコエネルギー事業 営業開始 |
2013.11.01 | セルフ十和田給油所・CLAササキ売却 自動車整備工場をA.M.1給油所に移転統合 |

事業所
本社 | 〒034-0301 青森県十和田市大字奥瀬字小沢口425-3 TEL : 0176-72-2026 |
地図 |
---|---|---|
エネルギー・くらしサービス事業部 | ||
水道工事事業部 | ||
灯油配送センター | 〒034-0007 青森県十和田市大字赤沼字下平242-79 TEL : 0176-21-1602 |
地図 |
十和田湖町カーステーション | 〒034-0301 青森県十和田市大字奥瀬字小沢口425-3 TEL : 0176-72-2026 |
地図 |
AM1カーステーション | 〒034-0001 青森県十和田市大字三本木字並木西178-5 TEL : 0176-25-2311 |
地図 |
十誠ビル | 〒034-0082 青森県十和田市西二番町4-3 |
地図 |
許認可・所有資格一覧
所有資格一覧
ガソリンスタンド関連
危険物取扱者 (乙種第四類) |
自動車整備士(2級ガソリン) |
〃 (2級ジーゼル) |
アーク溶接 |
ガス溶接 |
有機溶剤作業主任者 |
ガス水道設備関連
液化石油ガス設備士 |
販売主任者(第二種販売) |
製造保安責任者(丙種化学) |
丙種ガス主任技術者 |
給水装置工事主任技術者 |
排水設備工事責任技術者 |
石綿管の切断穿孔作業に係わる特別教育 |
第二種電気工事士 |
浄化槽設備士 |
アナログ第三種 |
甲種消防設備士 |
福祉住環境コーディネーター2級 |
防災士 |
その他 |
許認可
カーステーション関連
東北運輸局 自家用自動車有償貸渡許可 |
東北運輸局 普通・小型自動車分解整備事業(認証) |
古物商許可 |
LPガス関連
液化石油ガス工事業者 |
液化石油ガス販売事業者 |
液化石油ガス認定保安機関 |
上下水道工事関連
十和田市指定給水装置工事事業者 |
十和田市指定排水設備工事業者 |
七戸町指定給水装置工事事業者 |
七戸町下水道排水設備工事店 |
八戸圏域水道企業団指定給水装置工事事業者 |
六戸町下水道排水設備指定工事店 |
おいらせ町下水道排水設備指定工事店 |
青森県特例浄化槽工事業者 |